保育園・幼稚園での就職試験面接で注意点

「この人なら子供達を任せても大丈夫」と思われるようにするためにも、まずは下準備も必要です。
ここでは、下準備と注意点について解説します。
面接が苦手な方、何を注意すればいいのかわからない方は是非参考にして下さい。
面接に行く前に

各園それぞれ保育理念や保育目標、保育方針などを掲げており、私立の園ですとそれらを理解し行動に移してくれる方を欲しています。
よく聞かれる質問
保育での就職試験面接によく聞かれる質問をまとめました。
・自己紹介、自己PRをして下さい。
・志望動機を教えてください。
・自分の長所と短所を教えてください。
・どのような保育士になりたいですか?
・幼稚園ではなくなぜ保育園なのですか?(保育園ではなくなぜ幼稚園なのですか?)
・保育関連で気になったニュースはありますか?
・転職をされる理由を教えてください。
・前職の退職理由を教えてください。
・自己紹介、自己PRをして下さい。
・志望動機を教えてください。
・自分の長所と短所を教えてください。
・どのような保育士になりたいですか?
・幼稚園ではなくなぜ保育園なのですか?(保育園ではなくなぜ幼稚園なのですか?)
・保育関連で気になったニュースはありますか?
・転職をされる理由を教えてください。
・前職の退職理由を教えてください。
面接での注意点

ここでは、相手に悪い印象を与えないよう注意すべき点について解説します。
◇容姿
・髪の毛が長い場合必ず結ぶ
→男性の場合、短髪が好ましい
・染髪よりは黒髪のほうが印象が良い
・アクセサリーなどの装飾品は外す
・化粧は濃くないほうが良い、つけまつげなどもNG
※清潔感を意識して明るい印象を与えることが大切です。
◇面接応対
相手の目を見て大きな声ではっきりしゃべる。笑顔で応対できると好印象です。
→語尾が甘くなってしまうと、ゴニョゴニョと聞こえてしまい印象が悪くなります。
相手の目も見て笑顔で話すことを意識するとより印象が良くなります。
◇面接時の姿勢
椅子や床に座っている時に足を大きく開いたりなど姿勢が悪いと印象も悪くなります。
→床の場合、正座が好ましいです。足が悪く正座ができない場合は、一言断ってから崩すようにしましょう。
◇面接終了
「ありがとうございました。」と笑顔でお礼をいいます。
→職員の方々は、保育で忙しい中面接して下さいましたので、その感謝を伝えましょう。
実技試験

直接的な能力を問われますので、あらかじめに準備をしておきましょう。
◇音楽表現実技試験
・【ピアノ】【ギター】【アコーディオン】から選択し園児に聞かせるつもりで課題曲を弾き歌います。
※園によってはピアノのみ等指定があるかもしれません。
課題曲は、あらかじめ園に確認し、取り組みます。
→課題曲の定番としては、『さっちゃん』や『とんぼのめがね』などが挙げられます。
◇造形表現実技試験
・創作の実技試験です。表現に関する条件など課題に合わせた絵を描きます。
→課題は園によって多種多様ですが、『ふれあう動作』『こどもや大人、動物』が定番です。
◇言語表現実技試験
・課題にあったお話の読み聞かせを、園児に聞かせるつもりで行います。
→課題に合っていれば、絵本は自作・他作問わない園が多いです。
課題の中には『5歳児に合わせた内容』と園児の年齢に合う作品を選ぶセンスも問われます。
保育園・幼稚園の就職試験面接は、園によって色々と違ってきます。
・たくさん準備してきたが、実際は事務所でお茶を飲みながら園長先生と話しただけだった。
・面接は5分で終了し、実技試験を重視するような園だった。
以上のようにそれぞれ園の特色がありますので、ホームページで確認したり見学した際の雰囲気を肌で感じ、準備をすることが合格への一番の方法かもしれません。
保育士求人を探す
北海道・東北
北関東
首都圏
東海
北陸・甲信越
関西
中国・四国
九州・沖縄
保育boxの新着保育士求人

