保育士・幼稚園教諭 お役立ち情報

 >   >   > 

保育園・幼稚園で働こう!

保育士が知っておきたい感染症対策。保育園で出来る工夫とは

まだ免疫力が未熟な子どもたちは、大人よりも感染症に掛かりやすいので注意が必要です。たくさんの子どもたちと関わる保育士も、さまざまな感染症への対策と対処方法を知っておく必要があります。しかし、経験の浅い新人保育士の中には、具体的に保育園ではどのような感染症が流行しやすいのか、またどんな対処が出来るのか不安に思う方もいるのではないでしょうか。また、開設してまもない保育園では、感染症に対する対応マニュアルが整っていない場合も考えられます。

子どもが掛かりやすい感染症は、流行時期や症状からある程度の予防や対策が可能です。今回は保育士が知っておくべき感染症の予防や対策をご紹介します。子どもの日常生活を守りつつ、感染症から守るための方法を実践していきましょう。

希望の条件の職場を簡単検索

保育box無料会員登録はこちらから

保育園で感染症が拡大する原因とは

保育園にかかわらず、人が多く集まる環境は感染症が広まりやすいものです。
しかし、保育園では大人とは少し違った要因も合わさり、感染が広まっていると言えるでしょう。具体的には次の理由が上げられます。

・物理的な距離を取ることが難しい。
・長時間同じ部屋で過ごしている。
・おもちゃを共有して遊ぶことが多い。
・幼い子どもは、おもちゃを口に入れてしまう。
・手洗い・うがいが難しい子どももいる。(子ども自身で予防が徹底できない)
・子どもは免疫力が未熟。


体の機能がまだ成熟していないことに加え、子どもの集団生活ならではの理由が上がっていますね。保育園で感染症の予防・対策をする際は、子どもの姿に合わせた工夫が必要と言えるでしょう。

子どもがかかりやすい感染症

子どもがかかりやすい感染症には、それぞれ流行しやすい時期があります。
多くの保育園では、年中問わず感染症の予防を行っていますが、ピーク時には特に気を引き締めて対応しましょう。

引用:田辺三菱製薬「ワクチン.net」

ここからは、保育園のような集団生活で特に流行しやすい感染症を時期別にピックアップしてご紹介します。
※流行時期は目安なので、ピーク時以外に流行する可能性もあることにご注意ください。

■春頃(3月~)流行しやすい感染症
・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
症状:耳の前方にある耳下腺や顎下腺の、腫れや痛み。
感染経路:飛沫感染、接触感染
潜伏期間:11~27日
治るまでの目安:7日間
登園基準:耳下腺の腫れが消えている

・風しん
症状:発熱・発疹・リンパ節の腫れ
感染経路:飛沫感染、接触感染、母子(胎内)感染
潜伏期間:14~21日
治るまでの目安:5日
登園基準:発疹が消えている

・麻しん
症状:眼の結膜充血、目やに。発熱(くしゃみや鼻水)、一度熱が下がり始めたあとは赤い発疹が顔面から全身に広がる。口内に白い斑点
感染経路:飛沫感染、接触感染、空気感染
潜伏期間:9~12日
治るまでの目安:10日
登園基準:解熱後3日を経過している

■夏頃(6月~)流行しやすい感染症
・ヘルパンギーナ
症状:発熱とのどの痛み、口内粘膜に水疱性の発疹
感染経路:経口感染(糞口感染)、飛沫感染、接触感染
潜伏期間:2~4日
治るまでの目安:7日間
登園基準:発熱や口腔内の水疱の影響がなく、普段の食事がとれること

・手足口病
症状:発熱、口内や掌、足の裏などに水疱性の発疹
感染経路:経口感染(糞口感染)、飛沫感染、接触感染
潜伏期間:3~5日
治るまでの目安:5日
登園基準:発熱や口腔内の水疱の影響がなく、普段の食事がとれること

・咽頭結膜熱(プール熱)
症状:発熱・のどの痛み・結膜炎
感染経路:接触感染・飛沫感染
※プール使用時に目の結膜からの感染も見られる。
潜伏期間:9~12日
治るまでの目安:10日
登園基準:発熱や充血など、主な症状がなくなってから2日経過していること

■秋頃(9月~)流行しやすい感染症
・感染性胃腸炎(ノロウイルス)
症状:嘔吐、下痢・腹痛
感染経路:経口感染だが、主に次の3つの要因からなる
食中毒での感染・接触感染・飛沫感染
潜伏期間:1~3日
治るまでの目安:3日間
登園基準:嘔吐、下痢等の症状が治まり、普段の食事がとれること

■冬頃(12月~)流行しやすい感染症
・インフルエンザ
症状:発症時は高熱(悪寒、頭痛、咳・鼻水など風邪症状)症状が見られる。
その他、全身症状として倦怠感や腰痛、筋肉痛。
呼吸器症状として、のどの痛み、鼻づまり。消化器症状として、嘔吐や下痢など、さまざまな症状がみられるのが特徴。
感染経路:飛沫感染・接触感染
潜伏期間:1~5日
治るまでの目安:7日間
登園基準:発症後5日を経過、かつ解熱後2日を経過していること

・溶連菌感染症
症状:発熱やのどの痛み、倦怠感や嘔吐。ケースによっては発疹や、下にイチゴのようなブツブツとした発疹が現れる
感染経路:飛沫感染・接触感染
潜伏期間:2~5日
治るまでの目安:21日
登園基準:抗菌薬内服後24~48時間経過していること

・みずぼうそう
症状:発熱・顔や首、体に出来る発疹は①紅斑②水疱②膿疱(白っぽい膿が溜まって盛り上がった状態)④かさぶたへと変化していく
感染経路:空気感染・飛沫感染・接触感染・母子(胎内)感染
潜伏期間:13~21日
治るまでの目安:10日
登園基準:すべての発疹がかさぶた化していること

保育園(保育士)ができる感染予防対策について

保育園で流行しやすい感染症は数多くありますが、感染経路がそれぞれ異なることが分かりますね。保育園で行う感染予防も、感染経路に合わせた予防を行うことが大切です。

ここからは感染経路別にできる予防と対策をお伝えします。

■飛沫感染への予防対策
・マスクの着用を促す。

■空気感染への予防対策
・小まめな換気を行う。
・発症が疑われる際は、すぐに隔離する。

■接触感染への予防対策
・タオルや食器の共有を避ける。
・固形せっけんを液体せっけん、またはセンサー式に変える。
・傷がむき出しにならぬよう、適切な処置でおおう。

■経口感染への予防対策
・食材の温度管理、または熱処理を徹底する。

1つの感染症に複数の感染経路を持つ場合が多いので、出来るだけ多くの対策を行いながら日々の保育を行うことが望ましいでしょう。
完全に予防することは難しくても、何かの感染症が流行してしまった際には、該当する予防対策を強化し、少しでも感染をおさえる事には大きな意味があります。しっかりと把握しておきましょう。

子どもと一緒に取り組める感染症対策
保育士の取り組みの他に、子ども自身が行える予防も伝えていくとより効果的です。身の回りの自立と同じように、感染症対策も合わせて習慣化していけると良いですね。

■手洗いうがい
手洗いやうがいには、国や自治体で公表しているポスターや動画が数多くあります。指の間や手首などの見逃しがちな場所の手洗いも、キャラクターや音楽に合わせて楽しみながら覚えていけそうですね!

出典:ベネッセ こどもちゃれんじ

■マスクの着用
感染症予防の為に、子どものマスク着用を呼びかける保育園も増えてきました。しかし、活動内容や子どもによっては息苦しさを感じることも。
蒸し暑い中での活動では、熱中症のリスクも配慮する必要があるでしょう。
あくまでも子どもの体調優先で声掛けしながら、「なぜマスクが必要なのか」「効果的な使用方法」などは絵や図を用いながら視覚的に伝えていきましょう。
保育園でマスクを渡す場合は、愛着を感じられるよう色や柄のあるものを用意するのも良いですね。

保育士が日々の業務で意識できる感染症対策
毎日子どもたちへの意識が欠かせない保育士ですが、自分自身の健康にもアンテナを張ってくださいね!健やかな体調を保つ意識は常に高めにキープしましょう。

・生活習慣を整える。
・検温やマスクの使用を心がける。
・爪を短く整え、清潔に保つ。

それでも時には、体調を崩すこともありますよね。その際は、感じ取った体の異変を早めに職場に相談しましょう。無理は禁物です!

まとめ

保育園は子どもたちの生活の場の1つであり、感染症を予防することは保育士の大切な業務の1つです。
具体的な予防方法は保育園ごとに決まりがある場合が多いので、事前にチェックしておくのがおすすめ。

いままさに保育園で働いている方は、感染症の流行りやすい時期に自分にできることを探し、積極的に取り組んでみましょう。
また、転職を考えている際には感染症対策にどれだけ気を配っているのかを見学や面接のときにチェックするのもおすすめです。
保育士にとっても安心して働けるかどうかの1つの目安として「感染症対策」の視点を持ってみてはいかがでしょうか。

希望の条件の職場を簡単検索

保育士求人を探す
保育boxの新着保育士求人

認定こども園 キリスト愛児幼稚園

勤務地 茨城県猿島郡境町
職種 保育士/幼稚園教諭
雇用形態 パート/アルバイト

認定こども園リズム幼稚園

勤務地 熊本県合志市
職種 保育士/幼稚園教諭/保育士資格取得見込み(来年度まで)
雇用形態 常勤(正職員)

幼保連携型認定こども園 島村めぐみ保育園

勤務地 群馬県伊勢崎市
職種 保育士/幼稚園教諭/保育教諭
雇用形態 パート/アルバイト
保育に役立つ情報や最新保育士求人情報をお届け LINE@保育士さんのための総合比較サイト 派遣・人材会社を選ぶなら 比較保育box 無料会員登録

その他の保育士・幼稚園教諭お役立ち情報

PAGETOP