保育士・幼稚園教諭 お役立ち情報

 >   >   > 

保育園・幼稚園で働こう!

保育士の有給休暇を取りやすくするには?

保育士は、日々多忙で休みが取れにくいと言われる中、まして有給休暇の申し出なんてできない…そんな気持ちで頑張り続けていませんか?

心身を壊してしまえば、本人はもちろん、園や子どもたちにとっても何一つプラスになることはありませんね。

そこで、保育士として知っておきたい有給休暇の仕組みや取得方法、有給を取りやすくする工夫などについてお伝えします。 

希望の条件の職場を簡単検索

有給休暇の仕組みとは?

有給休暇は、正式には「年次有給休暇」といい、賃金をもらいながら休暇を取ることができる制度です。有給休暇は企業(保育園)が設定・付与するものではなく、労働基準法によって定められた制度です。「年次」とは1年ごとに毎年一定の日数が与えられるもので、正職員だけでなく、パートやアルバイトでも有給休暇は付与されます。

●正職員の有給休暇
有給が付与される条件は、勤務開始から「6か月以上の継続勤務」と「出勤日数が全労働日の8割以上」であることです。まずは1年間で10日の有給休暇が付与されます。日数は勤続年数によって増えていき、1年6ヵ月で11日、2年6ヵ月で12日…と続き、6年6ヵ月以上の勤務では20日の有給休暇が付与されます。

●パートの有給休暇
パートやアルバイトの場合も「6か月以上の継続勤務」と「出勤日数が全労働日の8割以上」の条件を満たせば有給は付与されます。ただ正職員とは違い、付与日数は1週間の労働日数や、年間の労働日数に応じて変わります。

●有給休暇の有効期限は「2年間」
正職員でもパートでも、有給を使わなかった分は、次の年に繰り越すことができるのが一般的です。ただし、有給休暇には有効期限(時効)があり、付与されてから2年間使わなかった場合は消滅してしまいます。

有給を取得する方法は3つ

有給休暇を取るためには、以下の3つの方法があります。

①計画的に取る
あらかじめ「有給申請」を出して希望日に休む事が基本です。申請の方法や何日前に申請するかなどは、保育園の「就業規則」を確認しましょう。

②後で有給休暇扱いとして処理する
体調不良や、緊急の要件で休まざるを得なくなった場合は、後日、有給休暇扱いとして処理してもらうことが可能です。ただし、たびたび突然休んで有給に充ててもらうことはなるべくしないようにしましょう。

③退職時に有給消化
退職の際、残っている有給の取得可能な日数を有給消化として使い切ることも可能です。

保育士の有給休暇取得の実態は?

保育園はもともと多忙な業務に加えて、近年はニーズに合わせてどんどん多様化し、延長保育などを行っている園も多いでしょう。

常にぎりぎりの人員で運営している園では、職員みんなに余裕がないため、そんな中で有給休暇など言い出せる雰囲気ではない…上司や先輩も取っていないのに休みたいと言えない…など、そもそも言い出せないという悩みも少なくないようです。

近年、保育士の労働環境改善の動きは盛んになってきている中、きちんと取得できる体制の園も増えていますが、その実態は園によって大きく異なるようです。

有給休暇を取る際に注意すべきことは?

●タイミングを考慮する
有給休暇は権利ではありますが、有給は取って当たり前という態度は控えましょう。有給を取りやすくするためには、行事やイベントが多い時期や年度末などの忙しい時期を避けるなど、タイミングを考えることが大切です。年間スケジュールと園の状態を見ながら、できるだけ支障が出ない時期を選定するのが良いでしょう。

●普段から持ちつ持たれつの姿勢が大切
忙しい保育園で有給を取るためには、職員と交代で有給を取るなど、持ちつ持たれつの姿勢が大切になります。普段から職員とコミュニケーションを取り、協力し合いながらお互いに気持よく有給を取れるような環境作りを心がけましょう。

●最低限の引継ぎを
有給休暇が取れたら、その間に他の保育士が困らないよう、お願いしたいことや自分にしか分からないことを共有しておくことが大切です。申請してあるから良いのではなく、職員と連携することを忘れないようにしましょう。

保育士が有給休暇を取りやすくするために

●有給休暇取得計画
年度初めに、全職員が休暇の希望を提出し、あらかじめシフトに組み込みます。年間での休暇の取得計画を立てることで、それを前提とした業務分担ができます。

●職員配置の調整
担任の休暇や子どもの出席状況に応じて、チーム・園全体で協力体制を取って人員調整を行います。職員の配置人数を多めにしたり、フリーの保育士を採用するなど、急に担任が抜けても問題のないような体制にします。

●特殊な休暇制度
1日単位ではなく、1時間単位で休暇が取れるようにします。勤務中に自分の所用、子どもや家族の用事を済ますことができれば、丸1日休暇を取らなくても済みます。時間単位の休暇が取れることでプライベートとの両立がしやすくリフレッシュもできるため、結果良い保育にも繋がります。

このように、保育士が休暇を取りやすい環境づくりを行っている園も増えているため、施設独自の休暇制度や体制を工夫してみることが大切になるでしょう。

ワークライフバランスを大切に

保育園は、休みや有給休暇が取りにくいという声がある一方で、従業員のプライベートも大切にし、働きやすい職場を作ろうと努力している園もあります。それはまさに園の方針の反映ともいえるでしょう。

保育士は多忙な仕事だからこそ、保育の質や効率を上げるために、むしろきちんと休みを取り、ココロもカラダもリフレッシュすることが必要です。

長く仕事を続けられるためにも、保育士への配慮や思いやりのある園を選びたいですね。有給休暇制度も職場探しの1つのポイントとして確認してみましょう。

希望の条件の職場を簡単検索

保育士求人を探す
保育boxの新着保育士求人

小平姫百合幼稚園

勤務地 東京都小平市
職種 保育士/幼稚園教諭
雇用形態 常勤(正職員)

認定こども園白ゆり

勤務地 岡山県岡山市北区
職種 保育士/幼稚園教諭
雇用形態 パート/アルバイト

幼保連携型認定こども園一ツ岡南幼稚園

勤務地 宮崎県延岡市
職種 保育士/幼稚園教諭
雇用形態 常勤(正職員)
保育に役立つ情報や最新保育士求人情報をお届け LINE@保育士さんのための総合比較サイト 派遣・人材会社を選ぶなら 比較保育box 無料会員登録

その他の保育士・幼稚園教諭お役立ち情報

PAGETOP